Entry

カテゴリ: お知らせ

2022年 第15期SCP

2022年 第15期SCPの紹介をさせていただきます。

2022-yaku-scp.jpg

この度、第15期北海道医療大学学生キャンパス副学長(SCP)に立候補させていただきました、中川明音です。

新型コロナウイルスが流行してはや3年、まだまだ感染者は多くいるものの、行動制限は緩和の方向に進み、本学でも3年ぶりに九十九祭が行われることになりました。ようやく思い浮かべていた大学生らしい大学生活を送ることができそうで、私は期待でいっぱいです。しかし、コロナ禍での学校も悪いことばかりではなかったと思います。例えば私は、授業のzoom配信手元は授業スライドを見ることができるので便利だと感じていました。これはただの一例に過ぎませんが、この他にも新しい取り組みで良かった点は今後に生かしていくべきだと思っています。

これからは必要な感染対策のもと、従来の学校制度とコロナ禍で工夫した点を組み合わせてより良いキャンパスライフが送れるように、私がSCPとしてそのお手伝いができればいいなと思っています。最後になりますが、現在の学校制度の改善した方が良い点、これは続けた方がよい点など、なかなか届きにくい学生の声を学校に届ける仲介役になれればと思います。よろしくお願いします。

2022-ha-scp.jpg この度、北海道医療大学 学生キャンパス副学長(SCP)に立候補した若林輝と申します。

昨年度の坂本さんから引き継ぎ、歯学部SCPとして立候補させていただきます。

後、4ヶ月でコロナ禍に突入して3年になろうとしています。感染状況も落ち着いたり、活発化したりと、予想ができない日々が続いております。そのような中で、コロナ禍でも様々な行事が復活したりと、「コロナと共存できる社会」が新たに始まりつつあり、自分の役割はみなさんがコロナ禍でも、安心してキャンパスライフを送れるような大学にすることであると考えております。

このような、新しい社会を築くことは容易ではありませんが、みなさんのために日々頑張りますのでよろしくお願いいたします。

2022-kan-scp.jpg この度北海道医療大学、学生キャンパス 副学長(SCP)に立候補した上山紗弥です。

SCPに立候補した理由として、私は大学生活の中で何かに挑戦したいと思っていました。そう考えたとき、SCPの活動を知りました。活動内容や目的をより詳しく知っていくことで、私もこの一員に加わり活動していきたいと考えました。SCPに就任した暁には、みなさんの意見を取り入れながら、より良い大学生活を送るために自分ができることは何か考え、活動していけるよう務めたいと思います。

精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

2022-shin-scp.jpg  この度、北海道医療大学 SCPに立候補させていただきました、心理科学部1年の月岡 瑞貴です。

私が今回SCPに立候補した理由としましては、まだコロナウィルスの影響が収まっておらず、6月に開催される予定であった「九十九祭」が延期となってしまったことです。コロナウィルスが収束に向かい、講義などが対面で行えることになった時期に、コロナウィルスの感染が再拡大したことによる大学生活への影響が出ている中、SCPに参加することによって、コロナ禍での大学生活の役に立ちたいと考えたためです。まだ続くと考えられるコロナ禍により、先輩や各学部との「交流」や「繋がり」が行えていないと考え、感染対策を注意深く行いながらも、大学生活を楽しく、また、他学年や他学部と関わりを持てるような企画を考えたいと考えています。

私は、小学生のなどでは委員長などをやっていましたが、中学生や高校生などでは委員会に入ってはいたものの、人をまとめるといった役割をしていませんでした。ですが、委員会では積極的に企画を考え、より良い大学生活が送れるよう、全力で努めていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

2022-riha-scp.jpg

SCPに立候補させていただいた青木香恋です。

私が立候補させていただいた理由は、入学式の際にSCPの方々の活動を拝見し、学校の中心となり、さらに学生のリーダーとして活動している姿に憧れを感じたからです。私もそんな存在になりたいを思い立候補させていただきました。コロナ化で学生間の関りが少ない日々が続いていますが、だからこそこそできる活動を考え、皆様が充実した大学生活を送れるように活動していきたいと思っています。一人でも多くの学生と関わり、より良い学校環境、学校生活に改善できるように日々精進していきます。

まだ未熟者の私ですが、SCPの活動を通して少しずつ成長していきたいと思います。最後になりますが、精一杯皆様のお役に立てるように頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。

2022-gijutu-scp.jpg

この度北海道医療大学、学生キャンパス 副学長(SCP)に立候補した中兼 明梨です。

新型コロナウイルスが蔓延している中、不便な生活を送っている皆様の学生生活を少しでも楽しいと思ってもらえるようにしたいと思いました。また自身のレベルアップとしていい機会になると考え、立候補いたしました。

特に私の所属する臨床検査学科は、キャンパスがあいの里にあるため、他学科との交流が少なく、孤立しているように感じます。コロナ禍の為他学科との交流を行うことは難しいですが、より良い学生生活を送るために学生の声を積極的に取り入れながら活動を行いたいと思っています。

私は高校や中学で生徒会などの活動に携わったことはありませんが、精一杯頑張ります。

2021年 第14期SCP

第14期SCPのメンバーが決まりましたので、紹介をさせていただきます。

 

薬学部

上出 亮輝

2021-yaku-scp.png

 

 現在、新型コロナウイルスにより行動が制限され、通常の大学生活を送ることが困難となっています。そのような中で少しでも大学生活を楽しく、思い出に残るようにするためには新型コロナウイルス感染拡大前の状態にどれだけ戻せるかが重要だと考えています。私はSCPとして、感染対策を行いながらもかつての大学生活を取り戻せるよう取り組んでいきたいと考えています。その第一歩として、十分な感染対策を行っている部活やサークルについては順次活動を再開できるように働きかけたいと思います。

 また、大学からのお知らせを伝えるアイポータルについてより使いやすいものになるよう改善することをSCPに就任した場合には大学へ働きかけたいと考えています。

  おわりになりますが、SCPは学生の意見を大学に伝え、大
 学運営に反映させるためにあると思っています。
私はいま存
 在する問題を改善するため、以上に挙げた2つをベースとし
 て様々なことに挑戦し、大学生活を良いものにしてい
きたい
 と思います。皆様、よろしくお願いいたします。
                              

歯学部

坂本 

2021-ha-scp.JPG

 昨年度に続き、歯学部SCPを努めさせていただきます。

 

 

 現在、緊急事態宣言は解除されましたが、第六波が予想されてはおりますし、再拡大対策が講じられています。しかし、その上でいつまでも閉塞しているわけにもいきません。今年こそは部活動や学校行事など、With コロナのままではありますが、色々な活動を再開できるものと信じております。

 

 私も含め、在学生の皆様にSCPの活動を通して大学生らしい学校生活を送ることができるよう、粉骨砕身いたしますのでよろしくお願いいたします。

看護福祉学部

逢坂 裕衣

2021-kan-scp.jpg

 私がSCPになった理由は、少しでも大学のために何かの役に立ちたいと思ったからです。そう考えたとき、SCPという活動の場があることを知り、私もこの活動に入りたい!と率直に思いました。

 SCPとして自分に出来ることは何かを考え、また、積極的に学生の意見を取り入れ、より良い大学生活を過ごせるよう務めたいと思います。

 精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

心理科学部

三國 奏斗

2021-shin-scp.jpg

 この度、北海道医療大学のSCPをつとめさせていただく、心理科学部1年の三國 奏斗です。

 コロナ禍で今までのような大学生活を送るのが難しいといった現状の中、感染対策を考えた上でも充実した大学生活を送る為になにか出来ることがあるのではと考え、その考えを実行していきたいと思い、また、大学生活を送る中で誰かの役に立つような人材になりたいと強く思った為この度SCP一員とならせていただきました。

 コロナ禍でサークルなどの活動ができない中、先輩、後輩の「繋がり」を持つことが以前より難しくなっているといった現状があると自分自身思います。その為、感染対策についても十分な配慮をしつつ、他学年との関わりを少しでも持つ機会を作りたいと考えています。

 中学校での生徒会、委員長などの経験を活かし、学部の代表として、皆さまの意見をしっかりと取り入れつつ、より良い大学生活になるよう、全力で努めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

リハビリテーション科学部

山名 茉実

2021-riha-scp.jpeg

 

「周りの友達や先輩たちのように頼れる存在になりたい」と考え今回SCPをつとめさせていただくことになりました。

昨年、私が入学した時は、コロナ禍で登校できない日々が続きました。全てがオンライン講義になり、大学生となった実感をもてない半年間でした。後期から登校が始まると、何よりも友人や先輩たちとの交流が楽しく、有意義な時間を送ることができました。また、先生や大学のサポートも前より身近に感じられ、周りの人達に支えられて学校生活を送っていることに幸せを感じています。

 コロナ禍だからこそ、大学生活に不安や悩みをもつ方々の積極的に聞き、少しでもよりよい学生生活を送れる手助けが出来るように頑張りたいと思います。

 まだ未熟者の私ですが、精一杯皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。

医療技術学部

髙野 恵

2021-gijutu-scp.png

 学部の代表として責任ある立場を経験することにより、多角的な視点から物事を見る力や周囲の意見を取りまとめる力といった、特にコミュニケーション面でのスキルアップにつながると思い、この度SCPをつとめさせていただくこととなりました。 

 感染症が蔓延する以前のように、学部や学年の壁を越えた学生間での活発な交流のあるキャンパスライフを送ることがいまだ難しい状況ですが、学生のリアルな声を積極的に取り入れ、新しい生活様式に合った、より充実した学生生活になるよう、学内の環境を整えていきたいと考えています。

 高校時代に局長として学校行事の運営に携わった経験を活かして、自分にできることを精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

第14期学生キャンパス副学長(SCP)選挙結果について(看護福祉学部)

第14期学生キャンパス副学長(SCP)の選挙結果をお知らせ致します。
当選者は以下の通りです。

・看護福祉学部看護学科1年 逢坂 裕衣 《信任》

 

第14期学生キャンパス副学長(SCP)選挙実施のおしらせ(看護福祉学部)

第14期学生キャンパス副学長(SCP)の選挙を実施します。
立候補者は下記の通りです。

第14期学生キャンパス副学長選挙 立候補者

 ・看護福祉学部看護学科1年 逢坂 裕衣

 

投票は選挙特設サイトにて受付しています。
下記URLへアクセスし、所属学部の立候補者に投票して下さい。
※今回は、立候補者が1名のため、投票は「信任投票」となります。

【投票期限】8月10日(火) まで

 

【SCP選挙特設サイト】

 https://sites.google.com/hoku-iryo-u.ac.jp/scp-senkyotokusetsu/

 ※特設サイトはHNNETアカウントでGoogleへのログインが必要です。
  ご使用の端末でエラーが出る場合はログイン中のGoogleアカウントをご確認下さい。

第14期学生キャンパス副学長(SCP)選挙結果について(薬学部・医療技術学部)

第14期学生キャンパス副学長(SCP)の選挙結果をお知らせ致します。
当選者は以下の通りです。

・薬学部2年 上出 亮輝 《信任》

・医療技術学部2年 髙野 恵 《信任》

 

【期間限定】当別町150周年記念メニュー発売!

本日7月15日から8月1日までの間、「北欧の風 道の駅とうべつ」にて当別町150記念メニューを販売します。
SCPが当別高校の生徒さんと共同開発したもので、地元の食材を使った特別メニューになっております。

8月1日(日)は購入者に記念グッズのプレゼントもありますので、ぜひ足をお運びください。

●北欧の風 道の駅とうべつ WEBサイト
 https://tobest.co.jp/michinoeki/

・アクセス
 https://tobest.co.jp/michinoeki/access/

Tobetsu150thmenu.jpg

第14期学生キャンパス副学長(SCP)選挙実施のおしらせ(薬学部・医療技術学部)

第14期学生キャンパス副学長(SCP)の選挙を実施します。
立候補者は下記の通りです。

第14期学生キャンパス副学長選挙 立候補者

 ・薬学部2年 上出 亮輝

 ・医療技術学部2年 髙野 恵

 

投票は選挙特設サイトにて受付しています。
下記URLへアクセスし、所属学部の立候補者に投票して下さい。
※今回は、立候補者が各1名のため、投票は「信任投票」となります。

【投票期限】7月21日  (水) 

 

【SCP選挙特設サイト】

 https://sites.google.com/hoku-iryo-u.ac.jp/scp-senkyotokusetsu/

 ※特設サイトはHNNETアカウントでGoogleへのログインが必要です。
  ご使用の端末でエラーが出る場合はログイン中のGoogleアカウントをご確認下さい。

第14期SCP募集します

8月から活動が始まる第14期学生キャンパス副学長(通称SCP)を各学部より1名募集します。

SCPとは、より良い大学づくりのため学生の立場から独自の企画実施や大学運営へ参加することが出来る制度です。
詳しくは選挙特設WEBサイトがオープンしましたのでそちらをご覧ください。
*添付のリンクよりアクセス出来ます。

【SCP選挙特設サイト】
 https://sites.google.com/hoku-iryo-u.ac.jp/scp-senkyotokusetsu/
 ※特設サイトの閲覧にはHNNETアカウントでGoogleへのログインが必要です。
  ご使用の端末でエラーが出る場合はログイン中のGoogleアカウントをご確認下さい。

 

 

問い合わせ先:学生支援課 shien@hoku-iryo-u.ac.jp

令和3年度 入学式

SCP6名は4月10日(土)に札幌コンベンションセンターで挙行された入学式に出席しました。

在学生を代表して医療技術学部SCPの谷 侑奇(3年)が歓迎の挨拶を行い、本学の先輩として新入学生へのお祝いと激励の言葉を贈りました。

IMG_0766-sikiseiretu.JPG

 

IMG_0748_2.JPG

 

R3nyuugakusiki.jpg

「コロナ禍における医療系学生を応援したい」と白米をご寄附いただきました

旭川市のOrganic LAB ファーム ベッジ 代表 浅野様を中心に、REPAIR BASE 代表 中田様、あさひかわ農業協同組合様のご厚意により、コロナ禍において苦境に立つ医療系学生の支援のためにと白米約300kgをご寄付いただきました。

令和3年3月17日(水)に、佐々木 桃佳(リハビリテーション科学部SCP)と谷 侑奇(医療技術学部SCP)が学生を代表し受け取り、感謝の言葉を申し上げました。

このたびのご寄付は、コロナ禍において、医療系学生が安全確保のためアルバイトを制限し苦しい生活を送りながら臨地実習に励んでいる状況や医療現場の大変な状況を目の当たりにしながらも医療人を強く志す姿を報道で知り、医療系学生を応援したいと本学卒業生を通じて浅野様から申し出いただきました。

ご寄付いただきました白米はSCPにより学生の生活支援のために、ありがたく配付させていただきます。ご厚意に対しまして心より御礼申し上げます。

<大学トピックス>
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/topics/information/272358/

Pagination